![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
Japanese | English | |||||||||||||||||
環境に優しい高分子材料の開発と高分子の分子構造解析を行っている研究室です! | ||||||||||||||||||
![]() |
2025年3月19日卒業式 ![]() (研究室の紹介動画) |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
先端理工学部 | |||||||||||||||||
![]() |
応用化学課程 | |||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
高分子学会 | |||||||||||||||||
![]() |
繊維学会 | |||||||||||||||||
![]() 高校模擬授業 |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() M2の伊藤君のイタリア・サレルノ大学留学報告記2022年4月〜 M2の藤野さんのイタリア・サレルノ大学留学報告記2022年9月〜 ![]() |
2023年度M2の折内君のアメリカ・オハイオ州立アクロン大学留学報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年度M2の山脇君のイタリア・サレルノ大学留学報告 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [主な研究成果と研究課題] ◆ 菜種油からバイオプラスチックの生合成 菜種油をはじめとする植物油(廃油も含まれます)から微生物を用いてポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)というバイオポリエステルの生合成に成功しました。石油由来のプラスチックではありませんので、環境に優しいプラスチックで生分解性も有しています。 ◆ 発酵バイオエタノール水溶液からの高純度エタノールの分離 お酒のように発酵によりエタノールを得ることができますが、エタノールの濃度はあまり高くなく80%以上は水です。エタノール水溶液からエタノールの分離は蒸留法でもできますが、エネルギー効率が悪いのでシンジオタクチックポリスチレンという高分子膜を使うことでエタノールの分離に成功しました。 (環境に優しいプラスチックの研究をしたい学生さん歓迎です。また企業との共同研究も歓迎しています) |
|||||||||||||||||
TOEIC練習問題 | ||||||||||||||||||
研究室の動き | [2024年度の動向]
[トピック] ◆ 2024年8月30日(金):情報機構基礎セミナー(オンライン) 「高分子の分析手法・評価方法〜分子構造等の基礎から熱分析やX線、固体NMR、赤外分光方〜」 高分子の基礎から丁寧に解説します。「高分子評価」オンラインセミナー:分子構造等の基礎から熱分析やX線、固体NMR、赤外分光法について・材料開発、物性改善に役立つヒント (johokiko.co.jp) ◆ 2024年6月5日(水):神戸親和女子高校で模擬授業 「レジ袋の有料化は環境にいい?海洋マイクロプラスチックはどうなるの?〜科学的な視点で環境を考えてみよう〜」 近年環境意識の高まりからプラスチックの問題が大きく取り上げられています。プラスチック(高分子)の基礎から身近なプラスチックの問題について、解説しました。 ◆ 2024年3月4日(月):浪速高校で模擬授業 「科学的な視点でプラスチックの問題を考えてみよう〜カーボンニュートラルの実現に向けて〜」 20世紀に爆発的に実用化が進んだプラスチックは、基本的に石油を原料にしているため、石油資源の枯渇、海洋マイクロプラスチック、スーパーのレジ袋有料化などの問題を抱えています。その解決策の一つである植物由来の生分解性プラスチックを中心に講義します。平易に話しますので是非受講しtください。 ◆ 2022年5月17日:伊藤君のポリビニルアルコールの研究成果がMacromolecular Symposia.に掲載可になりました ポリビニルアルコールの凍結解凍ゲルを通して作製したフィルムの超高強度化に成功しました。 "Mechanical properties of polyvinyl alcohol stretched in water as a plasticizer" [学会・研究会] [研究室] 2023年10月28日(土)(大学祭1日目)に京都駅前で開催しました。来てくれた卒業生の皆さんありがとうございました。 (在学中はweb掲載すことの了解をとっていると思いま龍谷大学理工学部中沖研究室 (ryukoku.ac.jp)すが、その後就職して削除した方がいいページが出てきたら連絡してください。) |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
同窓会 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
学生の留学 | ||||||||||||||||||
![]() デービス校留学(学生) |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
【連絡先】 〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5 龍谷大学先端理工学部応用化学課程 TEL : 077-543-7661 (直通) FAX : 077-543-7483(学科事務室) e-mail : nakaoki@rins.ryukoku.ac.jp |
||||||||||||||||||