ダウンタウンをガイドしてもらいました。 (6月30日) |
|
金曜日ですので実験を早目に片付けて夕方から台湾出身の朱さんと小畑さん、中沢さん、もう1人の台湾出身の人(名前はファンだったでしょうか?)でダウンタウンのチャイナタウンに行きました。 | |
|
|
朱さんはニューヨークに来て10年以上になりますのでいろいろなことをよく知っています。今日はチャイナタウンをガイドしてもらいました。ニューヨークのチャイナタウンは世界で一番大きいとのことですが、確かに街を歩いていると漢字が氾濫していますし、歩いている人もほとんどアジア系の人ですので、どこの国にいるかわからないぐらいです。スーパーに入ってみましたが、中国のスーパーという感じです。しかし日本語表示の食品も結構おいてありますので、日本人も買い物に来る人も多いと思います。
チャイナタウンはcanal St沿いにありますが、面白いことにすぐ隣の通りがリトルイタリーで、イタメシの店が並んでいます。 |
|
|
|
通りを1つ通り越すだけでほとんどアジア系の人がいなくなり、白人ばかりになります。レストランも写真にあるように通りに机を出していますし、バイオリン演奏をしている人も見かけました。食べている人もほとんど白人です。このあたりは観光名所の1つですのでヨーロッパから来ている人が多いのではないでしょうか。
ここからサウスストリートシーポートが近いということで歩いていきました。大阪でいうと南港、神戸でいうとハーバーランドといった感じのところです。 |
|
|
|
生演奏を楽しんでいる人たちです。もう少し先に行ったところからは海の景色がいいところです。 | |
有名なブルックリンブリッジです。 |
マンハッタンサイドからみたブルックリンです。このあたりにポリテク大もあります。 |