大学祭がありました。
2024年10月26,27日
 
 大学祭で研究室公開と模擬店をしました。研究室公開は微生物による生合成装置の公開に加えて例年のスライム、液体窒素に加えてスーパーボールつくりを体験してもらいました。2日間で約170人の来場者がありました。模擬店は焼き鳥をしました。例年より人出が少なかったように感じましたが(選挙のせい?)売り上げは結構多かったようで16万ほどになったようです。研究室の皆さん、お疲れさまでした。
 また、卒業生の人も来てくれました。遠いところから来てくれた人もいるみたいで、ありがとうございました。
(研究室公開の動画)https://youtu.be/0E-zjHJAokU
(模擬店の動画)https://youtu.be/rh9_uJGYkKU

(学生の感想)
M2 川本:模擬店は例年と違って焼き鳥をしましたが、黒字になってよかったです。もう少し模擬店に人員を配置してもよかったのかなと思いました。研究室公開の方は小さな子たちが実験を楽しんでくれたので良かったです。

M2宮内:今年は初めて研究室公開のお手伝いをさせていただきましたが、多くの方々に楽しんでいただくことができて良かったです。模擬店も多くのお客さんに来ていただいて利益を出すことができたので成功に終わったと思います。
M1新井:昨年まで模擬店は唐揚げで出店していましたが、今年は焼き鳥になり準備も例年とは違うので不安ではありましたが無事終えることができ良かったです。また研究室公開では多くの親子連れのお客さんに来ていただき、賑わっていたので良かったと思います。
M1 矢下:模擬店の責任者だったので赤字にならないか心配でしたが黒字で成功したので良かったです。今回気付けた点を来年に活かせるようにしていきたいです。

M1 藤原:ゴムボールづくりが思ったよりも好評だったことがよかったです。いくつかの課題点があったので来年度では改善できるようにしたいと思います。

M1 恒川:今年初めて模擬店を手伝って非常に忙しかったですが、最後は黒字になって良かったです。研究室公開も沢山の方に来ていただけて子供たちにも好評で良かったと思います。
B4 北村:模擬店で初めて焼き鳥を出店し、お客様の注文の対応に少し不安ありましたが、無事終わることができて良かったです。研究室公開では、スライムを子供と一緒に作りながら豆知識を時折入れて楽しい時間を過ごせて良かったです。

B4 白井:研究室公開では小さなお子さんからお父さんお母さん世代の方までお越しいただいてとてもうれしかった反面、説明することの難しさなども実感し、勉強意欲が掻き立てられ良い経験になりました。模擬店も売り上げを出すことができて良かったです。
B4 渡辺:模擬店では注文を聞く会計をやっていましたが、シフトの皆様に支えてもらえたおかげでやり遂げることができて達成感を感じています。研究室公開では最後のお客さんが海外の方で、英語で対応することは大変でしたが楽しく実験できたと言ってもらえたので嬉しかったです。

B4 土屋:私は模擬店の呼び込みを行いましたが、多くの方に足を止めていただくことができたと感じております。2日間を通してコンスタントに売り上げていき、最終的にはほぼ売り切れという状態にできたのは非常にうれしく思います。来年度は私たちの第が中心となって運営していくので、この経験を活かして頑張っていきたいです。

B4中浦:研究室公開では、幅広い年齢層の方に実験を楽しんでもらえて良かったと思います。研究室公開と模擬店の呼び込みを行い沢山の方に利用していただき嬉しかったです。模擬店も利益が出すことができて良かったです。

B4 廣田:模擬店でからあげから変えたいと提案したのが私だったため責任と不安を感じながらでしたが、色々な先輩や同期が協力してくださり成功できて良かったです。来年は責任者なので今回の反省点を活かしていきたいです。研究室公開の方は、多くの家族連れに楽しんでいただき良かったです。
B3堀口:初めての学祭は、とても忙しかったけど、焼き鳥を売ったり、子供とスライムを作ったりするのはとても貴重な経験になったと思います。来年の学祭もとても楽しみです。

B3石原:初めての学祭への参加は、模擬店の呼び込みや研究室公開の手伝いなどで非常に忙しかったが、二日間楽しむことができた。来年は自分たちが主体となって出し物をすることになるので、今回感じたことを活かせたら良いなと思います。

B3阪本:学園祭での呼び込みなど初めてやったことが多くあったので大変でしたが、多くの人たちに買ってもらえ、研究室の体験をしてもらえてよかったです。来年の学園祭も盛り上げられるように頑張りたいです。

B3岩瀬:今回初めての学祭で呼び込みや研究室での立ち仕事が多く腰が痛くなることありましたが、皆と楽しく活動が出来て良かったです。来年は僕たちがやることになるのですごくイメージが湧きました。

B3杉江:今回初めて学祭で来場者の方に実験を行いましたが、実験を人に教えることが初めてで、不安なことが多かったですが、無事に終えることが出来て嬉しかったです。来年はより上手くできるよう、普段から頑張ろうと思いました。

B3津田:今回の学園祭では模擬店と研究室公開の呼び込み業務を行っていて、あまり慣れかったので難しかったですが、貴重な体験が出来て楽しかったです。先輩方の皆さんともあまり面識がなく不安な部分もありましたが優しく教えてくださり助かりました。ありがとうございました。
B3矢野:模擬店でも研究室公開でも多くの方に楽しんでもらえたようでよかったです。私自身も研究室として初めての行事でしたが楽しめました。子供たちと一緒にスライム作りができたことが一番楽しかったです。

(卒業生のコメント)
折内:去年留学で参加できなかったため、二年ぶりの参加ですが、熱気は変わらず安心しました。研究室の屋台や実験も例年以上の盛り上がりを見てつられてこちらもテンションが上がりました。また来年もこられたらいいなと思いました。
田村:去年に引き続き今年も参加しました。模擬店がからあげから焼き鳥に変わっていたり、研究室公開でゴムボール作りが新たに増えたりなど、変わっている部分がありました。今年も賑やかで盛り上がっていました。
中村:去年と今年に参加させていただきました。変わっているところもありましたが様子が変りなく皆さん元気で盛り上がっていてよかったです。来年は同窓会があるとのことで、また参加を楽しみにさせていただきます。
永濱:去年は私用があったため参加していなかったのですが、今年は参加できたので良かったです。研究室のメンバーと久々に再開できて楽しかったです。また来年機会があれば参加したいと思います。