ギリシャ時代の遺跡・ペストゥム |
||
ネプチューン神殿 |
||
サレルノからはポンペイと並んで古代遺跡で有名なギリシャ時代の遺跡・ペストゥムに行きました。ここはポンペイほど観光地化されていないということです。9:27発のレッジオーネで南に向かいました。(ポンペイは北です)4つ目の駅で9:59着です(3ユーロ)。ガイドブックある程度見てましたが、駅前は駅舎以外全く何もありません!これだけの遺跡の最寄り駅なのに!しかも駅を降りたのは5人ぐらいです。とりあえず駅から西に延びる一本道を歩いていくことにしました。古代の門があるので、すぐにわかります。畑の中の一本道を10分ぐらい歩くと突き当りが遺跡で右に少し行くとエントランスがあります。歩いているときに、日本語で話しかけられたのでビックリしました!(こんなに人が少ないのに!)京都の方で関大でドイツ語を教えておられるといことでした。私もこの遺跡についてはあまり予備知識もなかったので、ご一緒することにしました。博物館で共通入場券を買って(6.5ユーロ)まず博物館から見学しました。ギリシャ風の黒い壺や鎧、神殿を飾る石などたくさん展示してあります。特に有名なのが、石でできた棺桶に催された絵画で、ふたには男性が飛び込んでるような絵が描かれています。バールで休憩してから遺跡の敷地に入りました。(遺跡の囲いは小さいので、外からも丸見えですがねぇ・・)観光客はぱらぱらです。この規模の遺跡では信じられない感じがします!この遺跡は基本的にギリシャ時代のもので、のちにローマの住居もあったようです。洪水で埋もれたり、マラリヤの流行で廃墟と化したそうです。土の中に埋まったおかげで、神殿がかなり完全な形で残っているということで有名だということです。(ギリシャにも完全な神殿は残ってないそうです)すごい遺跡ですよね!しかし観光地化されてないんですよね。不思議です。現地の人は近くの海水浴場に行く人が多いそうです。
まずケレス神殿です。なかなかすごい作りですね。いいですね。南に歩いていくとローマ時代の遺跡があります。半分うまった円形劇場などが見られます。そして、ハイライトのネプチューン神殿です!これはすごい!柱もかなり残っていて威圧感がありますね。眺めてて飽きない力強さを感じました!すごい!その北は3つ目の神殿でバジリカです。これもすごいのですが、隣にネプチューン神殿があるとかすんでしまいますね。これだけのすごい遺跡なのに、ほんのわずかな観光客しかいないなんて信じられないですね!もっと整備すればたくさんの人が来そうな感じですがね。山口先生にいろいろ解説していただきながら楽しみました。 |
||
ペストゥム駅。乗ってきた電車。 |
駅舎。駅前はこの建物以外に何もありませんん。 |
駅からすぐのところに古代門があります。 |
ナポリより南でも山には雪があるんですね。 |
遺跡へ行く1本道。(いなかです!) |
|
|
|
|
ケレス神殿 |
|
|
まだほとんどが土に埋まってます。 |
||
ネプチューン神殿 |
|
|
バジリカ |
||
遺跡の外の道ですが中が丸見えです。。 |
遺跡の脇には数件のみやげ物屋とバールがあります。 |
|
帰りは14:49発の電車でサレルノに帰ってきました。(駅は無人駅ですのでサレルノで切符は買っておきました)ドゥオモの美術館が日曜日しか開いていないということで、山口先生と行くことにしました。ドゥオモは私の滞在しているホテル(修道院跡)の裏側ですが、ウィークデイは大学とホテルの往復だけで1週間行ってみる時間がありませんでした。このドゥオモも有名らしいです。塔がアラブの影響を受けたものでアマルフィ海岸のドゥオモのお手本になったということです。またドゥオモの柱は略奪品でできているそうです。美術館は残念ながら改修中か何かで閉鎖してました。山口先生とは話が弾んで(私がイタリアに来てから初めて会った日本人です)夕食も一緒に食べてました。海岸通りのピノキオという店ですが、結構良かったですね。入ってすぐは店の人も暇そうで、いろいろと話しかけてきました。話がはずんだのでレモンケーキとレモンのお酒(この辺りはレモンの産地らしいです)をおごってくれました!気がいいですね!(商売っ気がないというか・・)10時頃まで話していましたので、今日はほとんど丸一日山口先生と行動を共にしました。ありがとうございました。日本でも大学は近いので、またよろしくお願いします。
しかしネプチューン神殿よかったです。感動モノでした・・。 |
||
円柱の柱は略奪品だそうです。 |
ホテルのすぐ裏のドゥオモ |
|
|
|