学会2日目。朝、バスにピックしてもらったのはいいのですが、ダイレクトで行くと5分ぐらいの所を、最初のピックアップホテルでしたので、あちこちのホテルを回って30分以上かかりました。会場から遠いホテルからピックアップしてくれるとこんなことはないのですがね。口頭発表と昼からのポスターセッションとフルに参加しました。ポスターでは色々な学生さんと話をするいい機会ですね。中にはスペインから来てる学生もいました。
カクテルディナーまで時間があったので、歩いてホテルまで帰りました。途中に郵便局があったので切手を買おうと思ったのですが、英語が全く通じません。覚えたてのキャタバン・タンブル・シルブプレで何とか通じました。しかし買った切手の裏を見ると日本語の注意書きもありました!切手を買う日本人も多いのでしょうね!あとタルブに来てからずっとですが、日本人(アジア人)が珍しいのか視線を向ける人やじろっとこちらを見る人が結構います。まあ確かにアジア人はほとんど見ませんがね。(観光地でもないので日本人はほとんどいないでしょうね)あと道を歩いていると犬の糞の始末の悪さが目につきます。日本はむかしそうでしたが、最近は道端もきれいになりましたがね。フランスももっとマナー向上に努めた方がいいいのでは?と思います。
8時からタウンホール(市庁舎?)でカクテルパーティーをするというので行きました。本当にお酒と簡単なものだけのパーティーで何人か挨拶されてましたが、誰かわかりません。(ほとんどフランス語でしたので。市長さんかな?学部長さんかな?)レッドワインを飲もうと思ってグラスに注いでいると、それは違う、とか言われて止められました。そこの方に1/3ぐらい赤い液体(多分カシス)とその上に白ワインを入れてミックスしたものになりました。このお酒はキールというと言ってました。
|